就労支援センターワークかすみ
生活支援員
鵜飼 紗也子 平成26年度/新卒
仁愛短期大学卒業 幼児教育学科
この仕事(福祉)を選んだ理由/学園を選んだ理由
私は中学生の頃から保育士を目指し、仁愛高校、仁愛短期大学と進路を進めてきました。
しかし、幼稚園実習、保育実習を重ねていくごとに、「私は単に子供が好きなだけで、子供の成長に向き合い寄り添っていけるのか」と考えた時「そうではないな」と感じ始めていました。
そんな中、かすみが丘学園ライフかすみで実習を行い、職員さんの支援で、利用者さんの苦手が克服されている姿、自らの思いを言葉で伝えられない利用者さんに寄り添い、支援している姿等、短期間の実習では築くことができない、職員さんと利用者さんとの信頼関係をまの当たりにし「私もここで働きたい」と思い、就職したのがきっかけです。
仕事の「やりがい」「よろこび」について
障がい福祉の仕事に足を踏み入れた私は、不安や戸惑いを感じながら働き始めました。
先輩の言葉、行動を見ながら学び、時には悩むこともありましたが、先輩や仲間の言葉、そして利用者さんの何気ない一言にどれだけ救われたかわかりません。
人と人とが向き合う仕事は、難しさを伴うこともありますが、それ以上に、多くの笑顔に出会える仕事でもあります。
私たちの支援で利用者さんの苦手が克服された時、また笑顔が見られた時にやりがいを感じています。
【週間スケジュール】
-
月日勤
-
火日勤
-
水日勤
-
木日勤
-
金日勤
-
土半日勤務
-
日休み
【ある日のタイムスケジュール】
-
7:00起床・朝食
-
8:30出勤
-
9:00朝礼
-
9:15ラジオ体操
-
9:30作業支援
-
12:30昼食休憩
-
13:00作業支援
-
15:45利用者さんお見送り
-
16:00記録・作業調整
-
17:30退社(運動や飲み会)
-
22:00入浴・就寝準備
-
23:00就寝